~便秘と骨盤の歪み~ 藤接骨院磐田見附院
便秘には多くの原因があり”骨盤のゆがみ”が便秘を引き起こす可能性もあります。
骨盤のゆがみによる便秘は特に女性に多いのが特徴です。
女性の骨盤は男性よりもゆがみやすい傾向があり、骨盤のゆがみが便秘の原因にもなります。
女性に多い骨盤のゆがみは便秘に非常に大きな影響を与えるのです。
骨盤のゆがみの中で便秘に大きな影響を与える症状が”骨盤後傾”です。
骨盤後傾は、骨盤が後ろに傾いてしまう症状で便秘の大きな原因になります。
【骨盤後傾による腹筋の機能低下】
骨盤後傾が直接便秘に影響を与えるというよりも、骨盤後傾によって腹筋が衰えてしまうということに大きな原因があります。
便秘は運動不足などによる筋力の筋力低下が原因になるのですが、骨盤後傾による筋力低下も原因の一つなのです。
【骨盤後傾チェック】
自分の姿勢というのは非常に判断が難しいものです。
便秘の原因となる骨盤後傾のチェック方法をご紹介しましょう。
• 猫背の姿勢になることが多い
• O脚で足が開いてしまっている
• 腰痛・肩こりなどの症状がある
骨盤後傾は骨盤や背骨のゆがみになり、姿勢や腰痛・肩こりなどの症状が現れます。
骨盤後傾は猫背が原因になるので、姿勢が悪く便秘がちという場合には骨盤のゆがみによる便秘を疑いましょう。
骨盤のゆがみと便秘というとあまり関係のないことのように感じますが、骨盤のゆがみと便秘は大きな影響があるのです。
骨盤がゆがむことによる”内臓下垂”や”骨盤後傾”は便秘に大きな影響を与えます。
骨盤がゆがむことで代謝の低下や筋力低下などを引き起こすことは、排便に大きな影響があるのです。
骨盤のゆがみは男性よりも女性に起きやすい症状で、女性の便秘の原因が骨盤のゆがみによることもよくあります。
原因不明の便秘で悩んでいる場合には骨盤のゆがみを疑ってみるのもよいでしょう。
便秘が気になる方は
藤接骨院 磐田見附院へ
0538-67-8885
※お客様の声はあくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。