磐田市 顎関節脱臼 藤整体院磐田院
こんにちは!
藤整体院磐田院です!!
今日は顎関節脱臼についてお話します!
ほとんどの場合、過度の開口(あくびなど)や、硬いものを咬んだことがきっかけで発症しますが、真の原因は、噛み合わせの異常や歯ぎしりによって顎関節 (特に関節円板) が傷ついたり、顎の運動に関与する咀嚼 (そしゃく) 筋の連携に支障をきたすことによります。また、背景に精神的ストレスからくる顎関節周囲の異常な緊張が関与していることもあります。
顎関節部の疼痛と顎運動の制限が認められます。両側性であればオトガイ部の前方突出、面長な顔貌、両側鼻唇溝の消失、耳前部の陥凹とその前方部の外方への突出が認められます。口を閉じられないため、流涎や発音・構音障害、咀嚼・嚥下障害なども現れます。
また片側性の脱臼では、前述の症状がすべて片側に生じ、オトガイ部の非脱臼側への偏位、交叉咬合(咬み合わせが左右方向にずれる)などが認められます。高齢者や認知症患者など一部の方の場合、顎関節脱臼を起こしても自覚症状を感じないこともあります。
何度も脱臼すると、くせにもなってしまうのでしっかり治しておきましょう!!
いつもご覧いただきありがとうございます!
ご意見ご感想等ありましたらコメントにてお待ちしております!!
0538-67-8885
※お客様の声はあくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。