磐田市 肩こり 頭痛 猫背 藤整体院磐田院
こんにちは!
藤整体院磐田見付院です!
今日は肩こりについてお話します!
肩や首の筋肉の緊張から起こる頭痛は「肩コリ頭痛(筋収縮性頭痛)」と呼ばれています。
その原因は筋肉疲労です。長時間車の運転をしたり、デスクワークで同じ姿勢をし続けたりしていると肩コリを感じます。これは、肩の筋肉の酸素が不足し、疲労物質が作られているからです。
疲労物質が溜まると筋肉は硬くなり、周囲の血管を圧迫して血流を悪くします。筋肉に送られる酸素量が減るため、さらに疲労物質が作られます。
そうして肩コリの症状はどんどん悪化していきます。
肩や首の筋肉の多くは、頭の筋肉と繋がっているため、頭痛が起こりやすいです。また、パソコンやスマホなどの使用により眼精疲労が起こり、頭痛につながる場合もあります。
緊張型頭痛とは?
筋肉の緊張や凝りから、首筋や頭が締め付けられるような鈍痛があります。ヘルメットをかぶったときのように頭全体が締めつけられるように重く痛みます。血液循環が悪くなっているものです。
1日の中でも良くなったり悪くなったりしながら何日も続きます。頭や首筋が締めつけられるように重かったりだるかったりすると、めまいや吐き気が出てきます。
血管性頭痛とは?
肩コリから来る頭痛には、ズキンズキンと脈打つように痛む血管性頭痛もあります。血管性頭痛は、頭皮の動脈が拡張して痛くなるものです。
肩こりは普段の姿勢が悪かったり、肩に負担がかかることをやっているために現れる症状です!
なので普段からの姿勢を良くしてみるのが大事ですね!!
いつもご覧いただきありがとうございます!
ご意見ご感想等ありましたらコメントにてお待ちしております!
※お客様の声はあくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。