磐田 顎関節症 藤整体院磐田院
こんにちは!
藤整体院磐田院です!
本日は顎関節症について話していきます。
あくびをすると口の中で「カクン」といった音がしたり、ものをかむと耳の付け根やこめかみが痛くなる。こんな症状が現れたら顎関節症を疑いましょう。
顎関節症の患者は、ここ十数年で急増しているといわれ、とくに20~30代の若い女性に多く見られます。女性は男性に比べて2~3倍多いです。軽症なら自然に治ることもありますが、放置しておくと重症化して、めまいや耳鳴り、肩こり、歯や舌の痛みが続いたり、口が開けられずに食事が摂れなくなったりすることもあります。
顎関節症は、顎関節やあごを動かしている咀嚼筋の痛み、顎関節雑音、開口障害あるいは顎運動異常を主要症候とする障害をとりまとめた病名です。
その中には、
①あごを動かす筋肉の痛みを主な症状とするもの(咀嚼筋痛障害)
②顎関節の痛みを主な症状とするもの(顎関節痛障害)
③顎関節の中の関節円板のずれが生じるもの(顎関節円板障害)
④顎関節を構成する骨に変化が生じるもの(変形性顎関節症)が含まれています。
顎関節症の代表的な症状は、
「あごが痛む(顎関節痛・咀嚼筋痛)」
「口が開かない(開口障害)」
「あごを動かすと音がする(顎関節雑音)」
の3つです。
そのため、硬い食べ物が噛めない、大きな食べ物が食べにくい、また、あごの音が煩わしいなどの症状が現れることがあります。
. 顎関節症の自己チェック
顎関節症の自己チェック いくつか該当する人は顎関節症の可能性あり □ 食べ物を噛んだり、長い間しゃべったりすると、あごがだるく疲れる □ あごを動かすと痛みがあり、口を開閉すると、とくに痛みを感じる □ 耳の前やこめかみ、頬に痛みを感じる □ 大きなあくびや、りんごの丸かじりができない □ ときどき、あごがひっかかったようになり、動かなくなることがある □ 人さし指、中指、くすり指の三本を縦にそろえて、口に入れることができない □ 口を開閉したとき、耳の前の辺りで音がする □ 最近、あごや頸部、頭などを打ったことがある □ 最近、かみ合わせが変わったと感じる □ 頭痛や肩こりがよくする |
引用・慶応義塾大学病院 顎関節症の自己チェック
猫背のような姿勢不良により首が前に出ていることで顎に負担がかかってしまいます。それにより顎が開きにくかったり、クリック音が出てきてしまいます。病院などで診ても変化が無い方は一度姿勢から治して顎関節症へアプローチしてみてはいかがですか?
いつもご覧いただきありがとうございます!
ご意見ご感想等ございましたらコメントにてお待ちしております!
0538-67-8885
※お客様の声はあくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。