猫背になると 藤整体院磐田院
2019-07-12
本日は猫背についてお話いたします。
猫背についてみなさんどのようなことを知っていますか?
背中が丸くなっている。顔が前に出ている。など
猫背が良くない姿勢の姿勢であることはみなさん知っていると思います。
では猫背になるとなにが良くないのでしょうか?
まず、呼吸が浅くなります。
猫背の姿勢をしていると横隔膜がしっかりと機能しません。
そうなると身体にきちんと酸素を送り込むことができなくなってしまいます。
ですから、猫背の姿勢をしていると疲れやすくなります。
最近疲れがとれないと感じた方、猫背の姿勢をしていませんか?
また、横隔膜がうまく機能しなくなると頭痛が起こりやすくなります。
横隔膜の神経は首から出ているので、頭の重さを感じ、
頭が痛くなってしまうということです。
また、肩が凝るなど身体に多くの悪影響を及ぼします。
ただ、姿勢が悪いというだけではないんですね。
猫背が気になる。頭痛がよく起こる。疲れやすい。などの症状を感じたら、
ぜひ当院にご相談ください。
猫背の治療には猫背矯正やインナーマッスルトレーニング、
骨盤矯正などがあります。
どの施術が一番患者さまのお身体に合うかを検査し、
最適な猫背治療をさせていただきます。
藤接骨院 磐田院
0538-67-8885
fujiiwatainn インスタ
※お客様の声はあくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。